stara dnevnik

はてなダイアリーで書いていたものを移行しました

ご朱印

宮地嶽神社

2013年の朝は小倉で迎えました。この日はチェックアウトしてから初詣に行こうと以前から思ってまして、一人なら宇佐神宮に行こうと考えてたんですが、在福の友人が一緒に行ってくれるということで、宮地嶽神社に向かうことにしました。 小倉から神社最寄駅で…

櫛田神社

博多町屋ふるさと館のすぐそばです。 櫛田神社 博多祇園山笠はこの神社の祭事です。なので、山笠が境内に飾られていたりします。 小さい神社ですが、他にも見所はたくさんありますので博多にお越しの際は参拝くださいませ。

旧官幣大社3社

5月に2泊3日で福岡に行ったのを日記に書こうと思って写真をフォトライフに上げはしたものの、結局書かないままここまで来たわけですが。せめて写真とメモくらいは残しておこうと。 1日目はスカマの始発便で到着することになってしまい、福岡の友人もさすがに…

走水神社

横須賀に出かけた際に訪れました。 以前TVでパワースポットとして某有名人がここを激推ししていたので一度行ってみたいなと思っていたのです。 海沿いの住宅街の中にあるこじんまりとした神社でした。 横須賀風物百選 ここにも書かれているとおり、この神…

下鴨神社その2

下鴨神社は正式名称を賀茂御祖神社といい、上賀茂神社(賀茂別雷神社)とともに山城国一宮であり、名神大社であり二十二社の一つであり旧社格は官幣大社であり、現別表神社で世界遺産でもあります。非常に由緒ある神社なのです。 お参りする前に境内を見学。…

貴船神社

鞍馬山の西門を出ると、そこは貴船。貴船といえばもちろん貴船神社なのです。貴船神社は名神大社であり、二十二社であり、旧社格は官幣中社であり、現別表神社でもあります。 ご由緒 今回の旅の一番の目的は、ここ貴船神社に来ること。以前来た時のお願いに…

鞍馬寺:多宝塔から本殿へ

ケーブルカーで多宝塔駅へ到着。駅を出ると右手に多宝塔がありました。 多宝塔 この地点の標高は364m。 本殿金堂までは、先ほどの案内によると456m。距離的には大したことないんですがね。とりあえず金堂に向けててくてくと。 道に沿った山肌には岩や石の…

由岐神社

上り坂を10分足らずの場所にありました。 由岐神社 ほうほう まず手水舎があるのでお清め。 鳥居を抜けて階段を上がったところにあるのは拝殿。 国の重要文化財です。中央に通路をとった割拝殿という珍しい拝殿で桃山時代の代表的建造物でもある、らしい。中…

天龍寺

嵐電に乗り込みまして次に降り立ったのは終点嵐山。 嵐山駅 嵐山まで来るのは高校の修学旅行以来な気がする。といってもその頃の記憶なんて全くないけれども。 嵐山に来たのは、ここに来たかったから! 天龍寺 まあ、来ようと決めたのは嵐電西院駅で案内を見…

車折神社

降りた駅は車折神社。駅舎のすぐ前に鎮座してました。 車折神社 まさに「車折神社」駅ですな。京都の神社ってどこも大きなイメージだったんで、思ったよりもこじんまりした印象にちょっと戸惑いつつ、中へ。ちなみに社号票は富岡鉄斎の筆によるものだそうな…

明治神宮

明治神宮に行ってきました。 前を通ったり中を抜けたりすることはあるんですが、お参りすることはあまりなく。大阪から来た友人が行くというので一緒にお参りしようということで。 原宿駅周辺は非常に騒がしく、またこの境内の中も観光客等非常に多いのです…

山王日枝神社

赤坂の外堀通りを歩いてると目に入る大きな山王鳥居。今の会社に入る前から赤坂に勤めていた私には見慣れたものだったのですが、一度も参拝したことがありませんでした。しかし今日赤坂に来る用事があり、昼の時間が空いたことから、ようやくお参りをするこ…

亀戸天神

香取神社から歩いて数分の所に亀戸天神があります。 前にも来てるのだけど、なんか思ったより亀戸駅から遠く感じた…。こんなに離れてたっけ?鳥居をくぐると、すぐに太鼓橋があるのでそこに上がると、社殿までの眺めがどーんと。 左右はご存知藤棚ですが、こ…

香取神社

ご朱印集めを再開すべく亀戸天神に向かって歩いていたところ、大通りに面した鳥居を発見。んん?香取神社?区内でもっとも古い神社とな。となればまずはこちらに行ってみようということで。 参道の入口には何故か亀戸大根のレリーフ。 亀と大根を模した文字…

仁和寺

バスを乗り継いでやってきました、仁和寺。昨日から京都を案内してくれてる友人がお気に入りのお寺だそうな。 真言宗御室派総本山です。そして、世界遺産! というわけで早速二王門から入ってみよう。 二王門・重要文化財 二王像の足の血管がリアル 二王門を…

平野神社

続いて訪れた場所は平野神社。名神大社であり、二十二社であり、旧官幣大社であり、別表神社でもあります。 平野神社 平野神社といえば桜が有名のようで、入口にも珍品十種の桜についての案内が。 さくらのしおり 鳥居より中に入ると、そこには露店やら何や…

北野天満宮

次に訪れたのは北野天満宮。二十二社であり旧官幣中社であり、別表神社でもあります。 http://www.kitanotenmangu.or.jp/top.html 長めの参道を歩く。 牛さん発見。 他にも牛さんは境内にいっぱいいましたよ。そして楼門から中へ。 まずはお清めしましょう。…

千本えんま堂引接寺

てけてけと歩いて行って次に着いた場所。 引接寺 入口の左にあった消防署にははりぼての閻魔様などが飾られておりちょっとほほえましく。駐車場の向こうに本堂がありました。 別名の通り、閻魔法王をご本尊とするお寺です。そのせいか小さなお堂なんだけど中…

お餅も食べたことだし、改めてお参りしようぜ。 さきほどの楼門からではなく、かざりやの前の石畳から側の東門から入ります。 入ってすぐ右側に舞殿が。その奥が拝殿のようですが、その前に気になる物を見つけたのでそちらへ。 なんかお座布団の上に石が置い…

上賀茂神社

さきほどのお店からほんのちょっと行くと、もうそこは上賀茂神社。「上賀茂神社」は通称で、正式名称は「賀茂別雷神社」。式内社であり名神大社であり二十二社であり勅祭社であり旧官幣大社であり別表神社でもあります。そして何より世界遺産です。すごいで…

穴八幡宮

早稲田まで来たらやはりここに来ないと!今日こそはご朱印をもらおう!早稲田通りから穴八幡宮入口と書いてあるところから境内へ。 いつも早稲田駅から来るのでこちらの入口から入るのは初めてだなあ。本殿の脇に出るんだけど、出てみてびっくり。 わーなん…

立石寺本坊

山をえっちらおっちら下っていきまして、さきほどの日枝神社方面ではない方へと足を進めます。 この抜苦門を抜けると立石寺本坊があります。こちらでもご朱印をもらえるということで中に入ってお願い。待っている間ぬこ様がお相手してくださいました。 素敵…

華蔵院

奥の院を出て山の方に歩いていくことにしました。 上の画像でいうと右の方ですね。その道から下を見ると、さきほど参った性相院などが見えます。 道の途中に、国の重要文化財「三重小塔」を発見。 洞窟の中にすっぽり入ってて中はよくわかりませんでしたわ。…

金乗院、中性院

性相院を右にしてさらに階段を上っていくと、金乗院と中性院があります。こちらでもそれぞれご朱印をもらえます。 金乗院 中性院

性相院

仁王門からの階段を上ってすぐのところに、性相院がありました。 賽銭入れがかわいい。 ここでご朱印をもらえました。 この性相院の右手の山に釈迦堂があります。 現在は修行者以外立ち入り禁止だそうです。いや行けるといわれてもちょっと無理ですわー。

日枝神社

根本本堂に向かって左手に日枝神社があります。 この社標は先ほどの山寺入口より手前にあったので下山後改めて撮影しました。 日枝神社は山寺の総鎮守です。その昔守護神として釈迦、釈迦、薬師、阿弥陀の御三尊を祀っていたそうですが、明治の廃仏毀釈によ…

立石寺・根本中堂

8分歩くと入口へ到着。 ここから上って山寺に行きます。山寺は通称で、本当は宝珠山阿所川院立石寺といいます。この階段を上がると、本堂である根本中堂に出ます。 根本中堂 建物は国の重要文化財です。中に入ってお参りしたあと、朱印所で御朱印をもらうこ…

八坂神社

長楽館は八坂神社と円山公園の敷地内にあるので、そのまま公園などをぶらつく。中央に大きな桜の木があった。 桜のシーズンだからか露店などがたくさん出ていて賑やかな雰囲気。普段は夜に神社境内入ったりしないんだけど、まあいいよね。 八坂神社の方に行…

三尾神社

三井寺で教えてもらったとおり、三尾神社は三井寺の境内を出てすぐの所にありました。元々は三井寺の一部だったようですが、神仏分離令によって分離させられたそうです。三井寺サイトにも説明がありました。 ご覧の通り、卯年生まれの守護神ということでウサ…

三井寺

やはり大津に来たからには三井寺に行かないと。ということで、近江神宮にお参りした後再び電車に乗って三井寺へ。 大門(仁王門) 三井寺の正式名称は「長等山園城寺」といいます。いわれや御由緒などは三井寺のサイトをご参考に。 拝観料500円を払って中へ…